血尿について
・肉眼的血尿(目でみて確認できる血尿)
がん、尿路結石、尿路感染症、腎炎(IgA腎症など)などで出現します。特に痛みや頻尿などの症状を伴わない血尿では高い確率で病気がみつかりますので、泌尿器科を受診して系統的な検査をおすすめします。
・顕微鏡的血尿、尿潜血反応で陽性といわれた(自覚症状はないが簡易的な尿検査で血液の反応があるような場合)
肉眼的血尿にくらべ重篤な病気がある確率は低いですが、時にがんなどの重篤な病気がみつかる事があります。血液検査、超音波検査、尿の詳しい検査といった苦痛の少ない検査を行い、患者様のご希望や危険因子(年齢、性別、喫煙歴、職業など)に応じて詳細な検査を追加することになります。
排尿障害について
・前立腺肥大症の診療について
まず症状について良くおうかがいします。
身体所見について拝見します。
超音波検査などでおおむねの肥大の程度を確認します。
尿の勢いをみる検査をします(ウロフロメトリー)。
前立腺がんの疑いがないかどうかの血液検査をします。
必要に応じて追加の検査を検討します。
以上の結果より全般的な重症度を検討して治療法をご相談します。
<尿流量測定装置>
当院では、TOTOの尿流量測定装置を採用しております。
いつものように用を足すだけで、尿流率・尿量が測定(ウロフロメトリー検査)ができるトイレ一体型の測定装置(尿量トランスデューサー)です。
・過活動膀胱の診療について
過活動膀胱は強い尿意を感じることの多い頻尿症です。
女性に多いとされていますが、悩んでいても病院に受診されない方が多いと言われています。
まず症状について良くおうかがいします。
尿検査を行い他の疾患の除外に努めます。
排尿日誌をつけて頂き状況の把握に努めます。
必要に応じて追加の検査を検討します。
特に苦痛をともなう検査を行う事は通常ありません。
以上より病状を把握し治療法についてご相談いたします。
悪性疾患について
・膀胱がん
日野市泌尿器科おやまクリニックでは痛みの少ない新型電子内視鏡で膀胱内を観察、診断いたします。
![]() |
![]() |
当院では泌尿器科学会策定のガイドラインで推奨されている内視鏡自動洗浄機エンドクレンズSを用いて高水準消毒を実施しています
![]() |
・前立腺がん検診について
日野市泌尿器科おやまクリニックでは1次検診(触診や血液検査)および2次検診(経直腸超音波検査、前立腺針生検)を実施しています。前立腺針生検は日帰りで実施しております。
![]() |
・腎臓がん
初期には症状がありませんので超音波によるスクリーニング検査を担当いたします。
![]() |
![]() |
干渉低周波治療法は、皮膚表面での刺激抵抗の少ない、4000Hz帯の中周波を用います。2つの異なる中周波電流(4020Hzと4000Hz)を体内で交差させるように流し、その位相差により生じる低周波20Hz(4020Hz−4000Hz)により神経、筋組織の刺激を行う治療です。周波数の低い
10Hz領域では麻痺した筋肉に刺激を与え、100Hz領域では興奮した筋肉の鎮静がもたらされる効果があります。 ウロマスターでは10Hz、20Hz、50Hzの干渉低周波を用いています。膀胱周辺の排尿筋、骨盤底筋に刺激を与えることで、頻尿・尿失禁の治療を行います。 |
まず一度受診頂き術式について良くご説明いたします。その上で手術日を予定し実施すること
になります。局所麻酔で実施し45分ほどかかります。手術後しばらく観察しご帰宅して頂きま
す。翌日は傷を拝見します。溶ける糸(吸収糸)で縫合するので抜糸は不要です。
費用
嵌頓包茎などのケースでは保険診療となるので初診料や薬代を含め2万円程度です。
保険診療の対象となるような医学的必要性のある「病気である」包茎手術のみ実施しており仮性包茎などの美容目的手術は行っておりません。
まず一度受診頂き術式について良くご説明いたします。実施にともなう利益・不利益をよく御説明して、その上で手術日を予定し実施することになります。
局所麻酔で実施し45分ほどかかります。手術後しばらく観察しご帰宅して頂きます。翌日は傷を拝見します。手術に関しては奥様の同意が得られる方のみを対象ししています。
薬代や診察料込みで8万5千円です。
EDにつきましては残念ながら保険診療が認められておりませんので自費診療です。
初診時 診察と問診が中心です。リスクを評価して診療にあたります。
|
※バイアグラジェネリックの取扱を開始しました。
シルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」
OD錠(口腔内崩壊錠)とは水なしで飲めるお薬となります。
料金:1錠1,050円
再診料は設定しておりませんので、再診の際は薬剤費のみです。
再診料は設定しておりませんので、再診の際は薬剤費のみです。
<費用>
初診料
2,600円
<薬剤費>
プロペシア1mg 28日
7,800円
性病というとイメージが悪く恥ずかしい思いをされている方も多いと思いますが、クラミジアのよ
うに罹患されている方が多い病気もあります。多くの病気が適切な治療を行えば軽快あるいは
治癒しますので、症状がある場合は早めの受診をおすすめします。症状のあるものにつきまし
ては健康保険で診療できます。
淋菌性尿道炎 (淋病)
・ 風俗店などでの経口感染が多いです。
・ 経口薬は耐性化がすすんでおり注射薬を必要とすることが多いです。
・ 感染から症状出現までの期間は短いことが多いです。
・ クラミジアの合併がときどきあります。
クラミジア尿道炎
・ 一般の方にも多くみられます。
・ 症状が軽いことが多いです。前立腺炎や副睾丸炎をおこすこともあります。
・パートナーの方の治療も重要です。
陰部ヘルペス
・ 症状が特有です、ひりひりするのが特徴です。小水泡や潰瘍が出現することが多いです。
・ 抗ウイルス薬で治療します。
尖圭コンジローマ
・再発しやすいのが特徴です。焼却や冷凍凝固などが一般的な治療です。新薬のベセルナク
リームも処方しています。
梅毒
硬性下疳と呼ばれる陰茎部の腫瘤が初発症状のことが多いです。血液検査で診断し内服治療
行います。